アドベンチャーモードで壊せる/置けるブロックを指定したアイテムを入手する方法
マイクラPE1.1で追加された「アドベンチャーモード」。ブロックを自由に破壊したり設置したりできないモードです。そんなアドベンチャーモードでブロックを壊したり置いたりするには、コマンドを使って「壊せるブロック」「置けるブロック」を設定したアイテムを入手する必要があるんです。この記事では、NBTタグ…ではなく「コンポーネント」の「can_destroy」「can_place_on」を設定したアイテムの入手方法を解説します。
目次
アップデート「1.1」の内容まとめはこちら
- PEバージョン1.1のアップデート内容まとめ記事
http://doanryo.com/wp/pe-update-11/
いつもの。読んでね
【2019年8月30日追記】ダブルクオーテーションとシングルクォーテーションは必ず「半角」で入力してください。「”」「’」は全角なので使えません。「”」「’」を使ってください。
「壊せるブロック」「置けるブロック」を設定したアイテムとは? 仕組みを解説
/gamemode 2でアドベンチャーモードに切り替えましょう。すると持っている道具やブロックが一切使えなくなります。何故かと言うと「壊せるブロック」や「置けるブロック」の設定をしていないからです。
ということで、道具にcan_destroyという「コンポーネント」を設定すればいいんです。NBTタグじゃないので書き方がPC版とちょっと違いますよ。設定すれば指定したブロックを壊せるようになります。
ブロックにcan_place_onというコンポーネントを設定すれば、今度は 「置けるブロック」を設定できます。指定したブロックに隣接する状態でならブロックを設置できます。
壊せるブロック(can_destroy)を設定したアイテムを入手するコマンドを解説
それでは早速「壊せるブロック」を設定した木のシャベルを入手してみましょう。
- 土と草ブロックと砂と砂利だけ壊せる木のシャベルを入手するコマンド
- /give @p wooden_shovel 1 0 {“can_destroy”:{“blocks”:[“dirt”,”grass”,”sand”,”gravel”]}}
こちらのコマンドはgiveコマンドですのでインベントリの空きスロットにアイテムが出ます。
- 土と草ブロックと砂と砂利だけ壊せる木のシャベルをホットバーの左端にセットするコマンド
/replaceitem entity @p slot.hotbar 0 wooden_shovel 1 0 {“can_destroy”:{“blocks”:[“dirt”,”grass”,”sand”,”gravel”]}}
もし「指定したスロットにアイテムを置きたい!」場合はこちらを使って下さい。ホットバー(手持ちバー)の左端のアイテムが強制的に置き換わります。。
使う場面は少ないですが、一応replaceitemコマンドの書き方を説明しておきます。replaceitemコマンドはチェストなどのブロックに対しても使えるのですが、今回はプレイヤーにアイテムを与える(置き換える)のでentityモードにして、@pなどと書いてターゲットを指定しましょう。次にスロットの指定ですが、ここではslot.hotbar 0と書くことで「ホットバーの左端」を指定しています。後はgiveコマンドと同じようにID 数 データ値の順で書きましょう。
slot.hotbarでホットバーのスロットを指定する場合の番号はこんな感じ。左端は1ではなく0なので注意しましょう。
slot.inventoryにすればインベントリにアイテムを配置することもできます。インベントリ画面の上一段はホットバーなので注意。
最後にcan_destroyコンポーネントの書き方をマスターしましょう。{“can_destroy”:{“blocks”:[“ID”,”ID”,…]}}という風に、四角カッコの中にIDを並べて書きます。もちろん単体で指定することもできます。
置けるブロック(can_destroy)を設定したアイテムを入手するコマンドを解説
- 土と草ブロックと砂と砂利にだけ置けるオークの木材を入手するコマンド
- /give @p planks 1 0 {“can_place_on”:{“blocks”:[“dirt”,”grass”,”sand”,”gravel”]}}
- 土と草ブロックと砂と砂利にだけ置けるオークの木材をホットバーの左端にセットするコマンド
/replaceitem entity @p slot.hotbar 0 planks 1 0 {“can_place_on”:{“blocks”:[“dirt”,”grass”,”sand”,”gravel”]}}
もし「指定したスロットにアイテムを置きたい!」場合はこちらを使って下さい。
先程のコマンドのcan_destroyがcan_place_onに変わっただけです。
can_place_onの設定の書き方。2つのアンダーバーを忘れないように注意。
15件のコメント
-
でんでん (Minecraft ID:denden0816)2017年4月4日1コメ! やっとちょっとした データを設定できるように なりましたねw (↑PCユーザーが何を言っている)
-
あんな2023年12月12日くさ
-
11月45日14秒2017年4月4日PCユーザーアピールしてて草
-
タチバナサァン2017年6月2日名前からして淫夢厨ですねw
-
オッドアイコクリコ2017年6月5日置けるところが can_plase_onではなく can_destroyになってます
-
るる2017年7月25日スポーンエッグを使えるようにするコマンドはありますか?
-
soushi532017年7月31日置けるブロック(can_destroy)を設定したアイテムを入手するコマンドを解説 のところ can_destroy ではなく can_place_on じゃありませんか?
-
soushi532017年10月12日blocks:[] の意味w
-
ゲスト2018年1月23日これって木材の上だけに置ける感圧版とかはダメなんですかね
-
り2021年8月15日役に立ちましたmmm
-
り2021年8月15日役に立ちましたmmm
-
り2021年8月15日役に立ちましたmmm
-
匿名2023年6月12日{を打つと、実行できませんになります! どうしてですか!?
-
/give @s barrier2023年8月2日gh
-
じょうこんにちは2023年8月2日yううぇう2いくぉあぐぇ9q7yyq